重症心身障害児・者への支援者の育成事業

重症心身障害児・者を支援する職員の育成のための講師派遣及び研修会の企画運営などを行っています。当法人は、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアを実施するための喀痰吸引等第三号研修の登録研修機関ですので、研修会開催のご相談にも応じています。


①重症児者のたんの吸引等医療的ケア支援者養成研修(特定の者)

1 目 的

たんの吸引や経管栄養など医療的ケアを必要とする障害の重い人たちや家族などが、地域で心豊かな生活を送れるようになるための安心・安全な環境づくりの一助として、支援者を育成するために本研修を実施する。

2 主 催 特定非営利活動法人 地域ケアさぽーと研究所

     (第3号研修登録機関 登録日平成24年9月1日 番号132000003)

4 会 場 特定非営利活動法人 地域ケアさぽーと研究所事務所

    (〒187-0043 東京都小平市学園東町1丁目22−6)

     交通 西武多摩湖線青梅街道駅 徒歩8分

5 受講料等 8000円(受講料6000円テキスト代2000円)

※受講料等は研修会当日に会場にてお支払いいただきます。「事業所単位での研修会の企画」による研修会の場合は事前に請求書を送りますので、口座に入金していただきます。

6 対 象

①東京都近郊在住、在勤で通学可能な者。

②実地研修にご協力いただく利用者本人(本人が難しい場合は家族)の同意が得られていること。

③実地研修・評価にご協力いただく訪問看護師を派遣する訪問看護事業所の承諾を得られていること。

 定 員  各回 10名

 開催日と基本研修カリキュラム 

<通常開催>

  1. 第1回 2024年 4月20日(土)~21日(日)
  2. 第2回 2024年 6月15日(土)~16日(日)
  3. 第3回 2024年 8月24日(土)~25日(日)
  4. 第4回 2024年10月19日(土)~20日(日)
  5. 第5回 2024年12月21日(土)~22日(日)

<事業所単位企画開催>

※事業者の職員等で受講者6名以上集まれば、事業所単位での研修開催も可能です。メールでご相談ください。

(研修案内、申込み、実地研修等に関する書類は以下からダウンロードください。)


②専門職員の派遣

重症心身障害児・者の支援に関する知識・技能を持つ職員を都立特別支援学校(外部専門員)や通所施設等が企画する研修会へ講師を派遣しています。

支援者育成のための研修・講習会の企画相談・講師派遣

1 趣旨

当法人は、医療的ケアの必要な障害の重い方々の豊かな地域生活を実現するために、支援者の育成に取り組んでいます。また、任意団体でスタートした平成9年から様々な研修会等を企画し、支援者育成のためのプログラム等のノウハウを蓄積してきました。

「支援者育成のための研修・講習会の企画相談・講師派遣事業」では、自治体、通所施設や介護事業所や保育所などの福祉関係機関、親の会や地域の福祉団体、特別支援学校などの教育関係機関が企画する研修会の企画相談や講師派遣など、研修・講習会のお手伝いをいたします。

2 プログラムの例

研修・講習会のプログラムの例を示します。研修・講習会の企画によって、一つの講座を内容で分けても良いですし、2つ以上の講座を組み合わせて1日のプログラムにするなど可能です。

講師は本法人の社員(看護師、特別支援学校教諭、介護職等)を載せておきますが、外部(例えば重症心身症障害児施設の理学療法士等)の講師を紹介する場合もあります。

  • A 医療的ケア講座 1医療的ケア概論 2健康と安全な生活を送るために
  • B 食事支援と介護食調理講座 1摂食嚥下機能障害とその支援 2介護食調理実習
  • C コミュニケーション支援講座 1コミュニケーション概論 2スイッチを使った玩具操作
  • D 喀痰吸引・経管栄養講座 1重症心身障害児・者の呼吸障害 2重症心身障害児・者の摂食嚥下障害
  • E 介護技術講座 1重症心身障害児・者の身体的特徴とその対応 2移乗・移動 3姿勢介助・呼吸介助
  • F  発達障害・自閉症スペクトラムの理解と支援講座

3 研修・講習会企画および講師派遣依頼について

まずは当法人へメールでご連絡ください。内容、実施日等を講師と相談して決めていただき、本会から請求書を送付いたします。研修会終了後、入金をお願いします。 

③重症心身障害児に関わる保育士等研修

本研修では、重症児に関わる保育士等として必要な医療や介護だけでなく、子どもの発達を支援するための基本的な知識と技術を学びます。さらに呼吸状態を改善するために気道に貯まった痰等を吸引器で取り除く「喀痰吸引」とチューブで流動食を栄養補給する「経管栄養」などの医療的ケアは、平成24年4月1日施行の「社会福祉士及び介護福祉士法」の一部改正によって、介護職や保育士等も研修を受けて医療と連携することで、実施できるようになりました。本研修は、その医療的ケアを行う資格である「喀痰吸引等研修(特定の者対象)」の基本研修を含みます。

本研修は、事業所の職員研修として委託により行っているものです。そのため広く一般に参加者を募集する研修会ではありませんので、ご理解ください。(以下、プログラムの例です)

事業所等で開催を希望される場合は、内容・日程・費用等を相談しながら決めていきたいと思いますので、できるだけ前年度中にご相談ください。

プログラム例

1日目

9:45~10:00 オリエンテーション「重症心身障害児に関わる保育士等研修」

10:00~12:00 1 コミュニケーション支援(発達・AAC・支援機器等)

12:00~13:00 休憩

13:00~16:15 2 重症児の介護(ポジショニング、姿勢反射、移動・移乗支援)

16:15~16:30 本日の研修のまとめ

2日目

10:00~12:00 3 摂食嚥下障害に対する支援(解剖学、嚥下のメカニズム、発達)

12:00~13:00 休憩

13:00~16:15 4 摂食嚥下障害に対する支援(食事介助の演習等)

16:15~16:30 本日の研修のまとめ

3日目

9:45~10:00 オリエンテーション「喀痰吸引等研修(特定の者対象)」

10:00~12:00 5 重症心身障害児・者の地域生活等に関する講義

12:00~12:45 休憩

12:45~16:15 6 喀痰吸引を必要とする重度障害児者(人工呼吸器装着者を含む)の障害及び支援に関する講義と緊急時の対応及び危険防止に関する講義 演習:たんの吸引(口腔、鼻腔、気管カニューレ内部の吸引)

16:15~16:30 評価試験:たんの吸引

4日目

10:00~12:00 7 リスク・マネージメント(てんかん、アナフィラキシーショック、骨折、ヒヤリハット、KYT、心肺蘇生法(CPR)演習)

12:00~12:45 休憩

12:45~16:15 8 経管栄養を必要とする重度障害児者の障害及び支援に関する講義 緊急時の対応及び危険防止に関する講義 演習:経管栄養(経鼻、胃瘻、腸瘻)

16:15~16:30 評価試験:経管栄養

5日目

10:00~12:00 9 発達を支援する遊び(感覚・運動、ICT)

12:00~13:00 休憩

13:00~16:15 10 他機関との連携(病院から在宅への移行と地域生活支援)

16:15~16:30 研修のまとめと研修アンケート

© 2021 NPO法人地域ケアさぽーと研究所 。 東京都小平市学園東町1丁目22−6
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう!