相談事業所 れんげ草

高橋 成澤 長田 中村
相談してみませんか?
気軽にご相談ください。
行政や医療機関、社会福祉協議会、障がい福祉サービス事務所などの関係機関やボランティアなど、地域の様々な機関とのネットワークを利用して障がいのある方とそのご家族の生活の質が向上するように支援いたします。

福祉サービスの利用
福祉サービスの利用に関する情報の提供、手続きなどの支援。

障がい児相談支援
障がい特性、病気に関する悩みや就学時・就学前後・進学の悩み、子育てに関する悩み等への相談。

その他の支援
地域で安心して生活が出来るよう調整します。

家族支援
ごきょうだい、就労、介護負担などに関する相談

医療的ケア児支援
医療的ケア児コーデイネータがご本人・家族・医療関係者。相談支援専門員と連携を図り支援します。

地域移行支援
病院から地域への移行に必要な支援。関係機関への連絡調整などの支援。
こんな支援を行っています
①指定障害児相談支援事業
障害福祉サービス等を申請したお子様の抱える課題の解決やお子様に合ったサービス利用に向けて、サービス等利用計画を作成しケアマネジメントによりきめ細やかに支援します。また、定期的なモニタリングをとおしてお子様の豊かな生活を支援します。
②指定特定相談支援事業
障害福祉サービス等を申請した方の抱える課題の解決やご本人に合ったサービスの利用に向けて、サービス等利用計画を作成しケアマネジメントによりきめ細やかに支援します。また、定期的なモニタリングをとおしてお子様の豊かな生活を支援します
③指定一般相談支援事業
病院から退院までの在宅移行支援の連絡調整や退院後の安心・安全に過ごすための調整、相談支援をします。
④医療的ケア児コーディネータ事業
医療的ケア児が必要とする多分野にまたがる社会資源の利用を調整し、総合的かつ包括的な支援をします。
職員
相談支援事業所れんげ草、事業所を運営する管理者の他、相談支援専門員3名を配置しています。常勤1名、非常勤3名でみなさんの相談をお受けします。
相談支援専門員とは
障がいのある人が自立した日常生活を営むことができるように障害福祉サービス等などの利用計画の作成や地域生活への移行・定着に向けた支援など障害のある人の全般的な相談支援を行います。れんげ草の相談支援専門員は基礎資格として看護師の国家資格を有しています。
営業時間と休業日
営業時間 月曜日~金曜日 10時から16時
休業日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
計画作成・サービス利用までの流れ

障がいのある方やその保護者様などから様々な相談を受け、必要な支援や情報共有、関係機関への紹介などの連絡調整を行います。生活して行く上でのお困りごとなどご相談下さい。
相談は随時受けております。まずは、電話か下のフォームでご連絡ください。電話 042-302-2325 FAX 042-405-1779